HOCOLAB BLOG|ホコラボブログ

  •  > 
  • HOCOLAB BLOG
  •  > 
  • リクルーティングとオフィス~新入社員の視点編~

リクルーティングとオフィス~新入社員の視点編~

2020.10.20

皆さん、こんにちは。

今回のホコラボブログは、今年の4月に入社した新人が担当させていただきます。

新人の視点だからこそ、伝えられることも何かあるのではないかと思います。

どうか優しい目でご覧頂ければ幸いです…!

明るいオフィスでイキイキと働きたい!

早速ですが、私たち新人はこちらの部屋で面接を受けました。

弊社では「プレゼンルーム」と呼んでいます。

 

面接を受けていた中で、ありとあらゆるオフィスを訪れました。

“THE・面接部屋”というような、簡素で真っ白な空間。

執務室がパーティションで区切られた簡易的な空間。

エントランスから入って直ぐの応接室。

 

就活生にとって、オフィスのエントランスや面接部屋というのは第一印象の決め手となり、その後の自分の働く姿を想像する為にも極めて大切なポイントとなります。

また、企業にとっても重要な「顔」となる部分ですよね。

 

私自身、ありとあらゆるオフィスを訪れる中で考えました。

一日の大半を過ごすのであれば「明るいオフィスでイキイキと働きたい!」と。

 

…三幸ファシリティーズのオフィスは、正に「明るいオフィス」でした!

面接部屋となるプレゼンルームは、全面木目調。

チェアはハーマンミラーのセイルチェア。

奥の壁に飾ってあるのは吸音パネルです。(全面木目調の為、音がとても反響するのです。)

一日の大半を過ごすのだから…

勿論、執務フロアも明るいです!

弊社は3年前よりフリーアドレスに移行しました。

就活生にとっても、やっぱり「自由に働く場所を選べる」というのは

魅力的に感じますよね。(オシャレですし。)


木目調の家具や植物、リフレッシュスペースを導入してみたり…


フリーアドレスは、コミュニケーションを加速させ、生産性がUPするなどのメリットがあります。コロナ禍に伴ってより働き方改革が進んでいる昨今、「オフィスに通勤する価値」を見出したいですよね。


話が少し脱線するのですが

私自身、4月に入社した直後、7月まで殆ど在宅ワーク(概ね週2出勤)の日々が続きました。

在宅ワーク中、何をしていたのかというと…

植物を育てていました。

外に出たくても出かけ辛い、そんな自然を求める心理状態が出たのでしょうか。

オフィスでも自宅でも、緑はやっぱり空気を綺麗にしてくれますね。

最後に、番外編

コロナ禍の中で、もう当然のように身に付けているもの…

 

そう、マスクですね!

特に夏場、お世話になったアイテムをご紹介させてください。

北見の名品、ハッカ油です!

北海道出身の新人として、もう手放せません。(今まで使ったことが無かったのはここだけの話です。)

マスクを付ける時に一吹きすると、とても涼しくなりますし

リフレッシュ(眠気覚まし)にもなって、良いですよ!

但し、匂いが刺激的なので目に入らないように要注意です。

以上、最後に番外編、オススメアイテム紹介でした!

 

三幸ファシリティーズ㈱にオフィスデザインをご用命の際は、お気軽にお問い合わせください