出身地PR企画✨第一弾は茨城県だっぺ! 2020.11.17 ブログ 今回は茨城在住社員が、茨城の魅力をお届けしますっ! 先日、ブランド総合研究所が毎年調査している「地域ブランド調査2020」で都道府県魅力度ランキングが発表されました。 中でも7年連続で最下位となっていた茨城県が42位へと順位をあげたことはメディアでも取り上げられるほど話題となりましたね。どうせ今年も、、と、半ば諦め開き直っていたので、正直嬉しくなりました! 背景として、地元出身のタレントさんやアイドルの認知度があがったことやそういった人々が農産品を紹介する機会が増えた事が、魅力度の上昇を後押ししてくれたみたいです。 しかし、これは一時的な認知度の上昇というだけで茨城県のイメージが変わったわけではないという分析がされているようです。 まだまだ魅力が伝わったわけではないようです。残念、、、 それでも、頑張った人がいるから数値として出てきたというのは事実ですからね!認知度が上がってイメージもどんどん変わっていくといいなと。 さて、今回はそんな茨城県の魅力を県民の個人的見解でご案内させていただければと思います! まずは農業!茨城の食べ物と言ったら納豆!という方が多いと思いますが、野菜やお米作りも盛んで、農業産出額が全国3位なのです! メロンや栗、レンコン、はくさい等は生産量が日本一で、鉾田メロン、笠間の栗、などそれぞれブランド化されており、多くの方がスーパーなどで目にしたことがあると思います。レンコンはちょうど今の時期が旬ですよね。ビタミンCや食物繊維、ミネラルが多く、とても栄養のある食べ物です! 次に観光名所!竜神大吊橋、袋田の滝、ひたち海浜公園はとても有名ですね。竜神大吊橋は、奥久慈県立自然公園にあり歩行者専用の橋としては375mと日本最大級の長さです。高さも約100mあり日本で2番目に高いとされています。ここにはバンジージャンプも併設されており、毎年成人式の日には新成人が決意表明とともに飛び降りている様子がニュースで取り上げられていますよね。 袋田の滝は日本三名瀑の一つで、冬には滝が凍ることもあるのです!四季で全く違う景色を見ることができ、今の時期は紅葉が楽しめます。 国営ひたち海浜公園は、夏にフェスが行われていることでご存知の方も多いと思います。 この公園はスイセン、チューリップ、ネモフィラ、コキア、と四季で違った花や自然を感じることができる素敵なところです。 近年SNSでは、一面に広がるネモフィラの青い景色が話題になりました! 他にも日本三名園の一つ偕楽園や、筑波山、牛久大仏、那珂湊おさかな市場などなど、茨城には魅力ある観光地が沢山あります。 魅力ある場所がたくさんあるのですが、観光名所と呼ばれるところが他県に比べると各地に分散してしまっていることが、魅力度が低くなってしまう要因なのではと思います。 茨城の魅力は少しでも伝わりましたでしょうか?つらつらとご紹介してきましたがやはり実際に見て体感してもらうことが一番だと思うので是非この時期ならではの茨城を楽しんでいただきたいです。 このブログを書くにあたり、茨城県知事をはじめとした人たちが茨城のPRに力を入れているという事を知りました。是非、来年以降も魅力度が上がり人口も増えていくといいなと思います。 「中小企業経営層の皆様へ」 衰えたヒラメ筋