衰えたヒラメ筋 2020.12.07 ブログ 「It’s OLD営業」というタイトルが印象的なCM 「俺たちのヒラメ筋を見ろ!」 「雨が降っても、槍が降っても会いに行く それが営業だ!」 と後輩社員に熱く語る昭和の先輩社員 このCMを見た事がある人は多いと思います。 ある企業がてがけるオンライン営業システムのCMでこのシステムを活用しスマートに営業する新入社員が登場し、デスクで営業する新しい働き方をおもしろおかしく伝えています。私自身、「It’s OLD営業」で仕事を覚えた年代ですので、このCMを初めて見たときは笑ってしまいました。 この年代で働いてきた人は分かると思いますが、ビルの上から下まで1日何十件、何百件と訪問しまさに足で稼ぐという時代だったと思います。これはこれで良かった事もあると思います。例えば忍耐力がつく、体力がつくなど、ただ効率的か?と考えると??? この1年コロナの影響もあり、オンラインでの営業、インサイドセールス、WEBセミナーなど新しい働き方が一気に加速しました。 移動時間の削減、コストの削減、そして増えた時間→新しい企画を考える→業務効率向上→業績UP→通勤、外勤の身体的負担の軽減以上のように良い事づくめです。 そして私達営業の働き方もzoom、Meet、Teamsなどを使用してお客様と商談を進める事が普通になってきてます。 お客様への訪問を考えた時、これまでですと今日はこの地域、明日はこの地域となるべく効率良く訪問出来るようにスケジュールをたてる必要がありましたがオンライン面談ではそんな事は考えず、画面一つであっち、こっちとあまり汗をかかなくても・・・というと語弊がありますが、そんな訪問が可能になったのだと。 ここで「そういうのは自分は苦手なんで」、「出来る人に任せれば良い」などと言っていると完全に時代の波に取り残されいくことになってしまいます。まさに現状維持バイアスに陥っている状態です。 これからの社会に適応していくには、ITリテラシーを高めて、生産性を上げ、より効率的に仕事をしていく必要があると思います。 これからはベテラン、若手、営業トークがうまいなど関係なく、ITリテラシーの高い人が営業成績も良くなってくるのかもしれません 自分も時代に取り残されないようにと最近強く思わされます。 出身地PR企画✨第一弾は茨城県だっぺ! 【絶賛開催中!】WEBブース展示会で、アフターコロナを考える。