
若手社員座談会
___
就職活動中の学生のみなさんに三幸ファシリティーズがどんな会社か少しでも分かって頂けるように、若手社員(営業・デザイナー)を中心に三幸ファシリティーズについて色々と語り合ってもらいました。

オフィスが綺麗でお洒落な会社だと感じたので入社を決めました。
私は、大学で建築を勉強してきたので、学んだことが活かせると思って決めました。


それは素晴らしい! 私の動機って不純ですね・・・。
学校で専門的な勉強してなくても、Mもちゃんと仕事できてるよ(笑) !


そうですか!そう言ってもらえるとうれしい!上司や先輩の指導やサポートのお陰だと思います。
そうだね。専門的な知識が必要な仕事だけど、色々な専門家も社内外にいてサポートしてもらえるからね。少しずつだけど自然に知識が身についていく感じがする。


私は、面接の時に頂いたノベルティにHOCOLABのロゴが入っていて、きちんと自社ブランディングしてる会社だと思いました。クリエイティブな仕事をしているんだなと感じたことが決め手になりました。

それはイトーキの子会社だから、そのあたりがきちんとしてますよね。
私はまさにイトーキの子会社なので、経営が安定していると思って決めました。


私も同じ。それって重要ですよね。
Q2
三幸ファシリティーズはどんな会社ですか?

自分の意見が通りやすい、伝わりやすい会社だと感じています。
風通しがいい会社ってことですかね。


私たちのような若い社員でも、社⻑と直接話す機会が多いですね。社⻑が一方的に話すのではなく、むしろ私たちにどう考えているか、意見を求める場合もあり、入社当時は⼾惑いました。
オフィスがお洒落なので華やかな仕事だと思って入社しましたが、泥臭い仕事も多くて驚きました。


気力や体力が必要な仕事もありますよね。
仲間と一緒だと、それが楽しいと思える時もありますけどね……。

社員同士で飲みに行くことが多いですよね。社員同士が仲がいいってことですね。


何かと打上げも多いですね。
え、そうですか?むしろ少なく感じてました。

三幸の社員は面白い人が多いと思います!


面白さも色々種類があって、十人十色でそこが面白いところですね。うちは関⻄出身の方が多いのも要因の一つかもしれません。漫才風な会話をよく耳にします(笑)
三幸ファシリティーズは⻑くお取引しているお客様が多いですね。だからなのか、お客様と対等な関係性を築けていることがすごいと思います。仕事のパートナーと思って頂けているので、お客様のために一生懸命になれます。

お客様もお人柄のよい方が多いですね。

色んな業種業態のお客様がいて、色んな業界を知ることができる会社だと思います。案件発生から、納品や工事完了まで一貫して仕事ができることも面白いです。


Q3
入社してから印象に残る出来事があれば教えて下さい

お客様のオフィスがドラマの撮影に使われていて、そんな素敵なオフィスを見れるのもこの仕事ならではですね。
お客様が上場企業が多くて驚きました!


中堅・中小企業の会社様も多いですけどね。
私は1年目からお客様を担当させてもらえて驚きました。


そうだね。更に1年目でも自由に仕事させてもらえることが驚きでした。ガチガチに管理されるイメージがあったのですが、時間や行動を自分で決められるので、働きやすいです。その分成果が求められるので、自立心が乏しい人は厳しいかもしれません。

私は196脚の椅子をクリーニングした現場があって、その案件は印象深いです。お客様のご都合で新築工事の途中で納品になり、その際にキャスターが真っ白になってしまい、196脚すべて雑巾で拭いて回りました。その案件では現場で本当に色んな経験ができて、今では何が起こってもあまりびっくりしなくなりました。度胸がついたのかな。良い経験をさせて頂けたのだと思います。
それはすごい経験でしたね。

うちのオフィスはワーキングショールームとしてお客様がよく見学に来られます。人に見られながら仕事をしている自分にちょっと驚いてます。最近ようやく慣れました。

Q4
仕事を通じて、やりがいを感じるのはどんな時?

大型案件が無事終わって、お客様に感謝された時です。終わるまでの大変さが、その一言で救われます。「次も頼むよ」と言われた時は、本当に感激しました。
営業として、受注金額の多さとかで嬉しくならないの?


それはありますけど、それより楽しい仕事になりそうな時とか、ワクワクしてやりがいを感じます。

私も、通常あまりない様な短納期の仕事を頂いた時、案件完了までどう進めていこうかと考えてる時はアドレナリンが出まくります!
私はお客様のご要望に合った提案ができた時ですね。提案内容がそのまま納品や工事が実施になった時には、お客様以上に充実感を感じていると思います。


ご要望に合った提案って、簡単なようだけど非常に難しいよね。以前コンペで提案内容が一番よくて、コストが最安値なのに負けることがあります。だからこの仕事って面白いのかもしれませんね。(笑)
Q5
どんな人が三幸ファシリティーズで活躍している?

昨年のトップ営業マンは入社4年目で、社⻑賞を取って海外視察に行かせてもらいましたね。
その営業マンが会社に居る時は、ものすごく集中していて話しかけづらい時もありますが、常にお客様への対応が早くて、一緒に仕事すると勉強になります。


営業成績の上位の方々は、残業も少なくて会社にあまりいないイメージがありますね。効率よく働けている人が活躍していると思います。
朝早く来てる方も多いですね。朝早く来て、超集中して効率よく働けるってことかな。


私は何にでも一生懸命な人と思っています!
空気が読める人。気が利く人。


それって、コミュニケーション能力の高い人ですよね。社会人として当たり前だけど、その当たり前がなかなか難しいからね。私は仕事が早い人より、コミュニケーション能力が高い事の方が重要だと思っています。
Q6
就職活動中の学生の方々へ一言お願いします

就活は早めに始めた方がいいです。もう一つアドバイスですが、内定はゴールではなく、そこからが社会人としてのスタートです。入社までに積極的に勉強するといいと思います。業界の情報は掴んでおきたいですね。あっ、上から目線過ぎましたね。(笑)
入社してみないと社内の雰囲気とか分からないと思うので、是非インターンシップの活用をお薦めします!


もし三幸ファシリティーズに入社した際は、一緒に会社を盛り上げましょう!